MENU
カテゴリー
アーカイブ

メルカリで同じ商品を複数出品しても大丈夫?【実体験を元に書きます】

※2024年6月にメルカリによる大規模な警告がありました。
同じ商品を1日に1個程度の出品でも、警告が来た事例があります。現在は緩和されていますが、メルカリの動向に注意しつつ、変化に柔軟に対応して行けるようにしましょう。

※ちなみに今回の警告でアカウントの制限はかかったという情報は入って来ておらず、あくまで警告止まり。

※店舗せどり・中古アパレルのような1点ものを扱う運用方法は、商品が被ることが少ないので警告は来ていない人が多いです。

※中国輸入のような新品をまとまった個数販売する運用の人は特に気を付けましょう。

※1つのアカウントで1日に何百個も出品するセラーが増えた背景もあり、今回の警告祭りが行われたのではないでしょうか。このことからも、今まで大量出品をしていた人は運用方法を変えなければ厳しくなることが予想されます。

めるみ

ちなみに私は警告は来ていません。
その運用方法についてお伝えして行きますね☆

※↑2024年7月追記

この記事を読んでいるあなたは、もしかすると不用品販売ではなく、実際に商品の仕入れをして同じ商品を複数点持っているかもしれませんね

メルカリ物販をしていると必ずあるのが次のような質問です。

まりこ

メルカリで同じ商品を複数出品しても大丈夫ですか?

まなぶ

出品数の上限ってありますか?

めるみ

このような質問が生徒さんから度々あるので以下の記事にまとめました!

この記事では主に

実体験に基づいた出品可能な商品数

複数出品する時の注意点

その他メルカリで売上を上げるための戦略

これらについてお伝えしていきますね!

タップすると飛べる目次

メルカリで同じ商品を複数出品する基本ルール

メルカリ事務局の公式見解:複数出品の可否

メルカリ事務局によると同じ商品を複数出品すること自体は問題ありません

めるみ

ただし条件はあります。

それは出品するときのルールを守ること

例えば同じ商品をたくさん出品しても他の人が困らないようにする必要があるということです。

メルカリで出品可能な商品数の上限とその理由

まりこ

他の人が困らないというと具体的にどういうことでしょうか?

まなぶ

メルカリは顔が見えない取引だから困っているかどうかわからないですよね?

めるみ

そうですね~。
「じゃあ、どれくらいまで出品していいの?」という疑問が出てきますよね!

これについては

〇時間に〇個までなら同じ商品を複数出品してもOK

〇個までなら同じ商品が同時期に販売中になっていても問題ない

こんな風にはっきりとした明確な数字はメルカリは公表していません

めるみ

私たちが考えるべきことは他のユーザーにとって迷惑にならないことです。

では例えばあなたが同じ商品の在庫を100個持っていたとして、一時間の間にその商品を連続で100個出品したらどうなるでしょうか?

1分間に1~2個のペースで60分間出し続けるんです。

メルカリを開いたらあなたの商品でいっぱいになっていて他の人の商品が見えなくなってしまう

こんなことが想像できますよね。

これはメルカリのルールでは迷惑行為、いわゆる「スパム行為」とされています。

めるみ

メルカリでスパム行為と判断されたら大変!

商品が削除されたり期限付きの利用制限がかかるだけならまだ良いですが、

最悪の場合はアカウントに無期限の利用制限がかかることも

そのため、出品するときは短時間に出しまくって買ってもらおうとするのではなく、質のいい商品ページを節度を守って出品するということを意識しましょう。

客観的に考えて2~3時間の間に5個や6個くらいを出すならタイムライン上で見ても自分の商品で他の人の商品が見えなくなることはありませんよね。

また、同じ商品でも写真や説明文を少し変えると、同一商品と認識されにくくなります。

めるみ

私は1日の出品回数が15回~20回程度。
これを朝昼晩に分けて出品しています☆
その中で商品の種類が複数あるので、カラーもデザインも全く同じ商品が出現するのは2~3日に1回くらいのペースですね。

また、何か月も前の古い商品が売れ残ったまま新しい商品を出品し続けていても、これまで利用制限はかかったことはないです

ただし、私の場合は毎日コンスタントに売れているからです☆

ひとつも売れないのに毎日出品だけ増えていくのはどうでしょうか。

単に出品数を増やすよりも、商品ページの改善を試みる方が先決かもしれませんね

メルカリの色んなセラーを見てみると色んな売り方があるので勉強になります。

私はすでに数千の評価数があります

アカウントの評価数や信頼度によっても変わりますので出品数に関して心配なのであれば実績者に個別に聞きましょう。

めるみ

メルカリでリサーチしていると1日単位で100個も200個も300個400個も500個も出品しているセラーさんがいていつもヒヤヒヤしています(笑)

なのでその点を考えたらもっと出品数をアップしても大丈夫かもしれませんが、あくまでも販売者として品位ある出品を心掛けています。

めるみ

そしてひとつのアカウントでものすごい数を出品しなくても月利で50万円は安定していますよ!

周りのことも考えながら「常識の範囲内で」「節度を守る」を意識して楽しくメルカリ物販を運用していきましょう!

メルカリで複数出品する時の具体的な注意点

メルカリの出品制限と利用規約違反のリスク

では万が一無期限の利用制限が課せられた場合はどうなるのでしょうか

他の理由での無期限の利用制限は、本人が自分の違反について深く反省している場合はアカウント復活できた事例も報告されています。

ただしスパム行為で無期限の利用制限がかかった場合アカウントの復活は99.9%難しいです。

「これくらいなら大丈夫」
「他の人はもっといっぱい出品しているし」

このように安易に考えて行動するのが一番危険。

たまたま他の人がまだ利用制限がかかっていないだけで絶対に利用制限がかからないとは言い切れません。

そうなってからでは遅いということですね。

確かに評価数が多ければ多いほど、大量に出品しても利用制限がかかりにくいという実例はあります。

それでも100%絶対大丈夫はないんですよ。

そのため出品数は注意が必要ですね。

「これくらいなら大丈夫」
「他の人もいっぱい出品しているし」

このように自分のことだけを考えるのではなく、

逆の立場に立った商品の売り方

めるみ

ここを意識しながら売上を伸ばす方法を模索する方が、自分の販売力に磨きがかかります!

メルカリは多くの人が利用する場所。

自分だけが出品しまくることを意識するよりも少ない出品数でも目に留まった人にクリックされる商品ページを作成しましょう

画像や説明文を少し変えるだけでも商品の見栄えを良くし、他の出品者との差別化を図ることができますよ!

メルカリの効果的な複数出品

めるみ

ここまでお伝えしてきたように、同じ商品を複数出品することは禁止されていないけど、一度にたくさん出し過ぎない方が良いことはわかりましたね☆

では次にクリックされる商品ページについて考えて行きましょう!

メルカリの商品の写真と説明文の工夫

特にトップ画像は購入者が最初に目にする部分です

魅力的なトップ画像は、購入者の関心を引き、商品ページへのクリックを促します。

トップ画像で意識するところ
商品の明るさ
✅背景のシンプルさと清潔感
✅商品に合わせた画像加工

めるみ

このあたりを意識して商品画像を作成しましょう!

2024年4月現在のメルカリの商品ページは画像を20枚まで登録できます

トップ画をクリックしてもらったら、色んな角度の実物画像を入れて商品の状態がよくわかるようにしましょう。

100円均一ショップなどで、背景用のリメイクシートや小物を常備しておくと素人でもおしゃれな写真が撮れます☆

説明文も同様に重要です。

品質
✅サイズ
✅カラー
✅重さ
✅素材
✅購入時期
✅使用感
✅その商品でどうなれるのか
✅梱包について
✅発送方法
✅発送までの日数

これらを正確に伝えることで、購入者の疑問や不安を解消し、購入率がアップします!

ひとつの出品のクオリティを上げるために

めるみ

では以下にまとめてみました!

商品写真の工夫
鮮明で明るい写真を使用し、商品の特徴や状態がわかりやすいように撮影する。
複数の角度からの写真や、細部のアップも有効です。また、背景はシンプルにし、商品を際立たせましょう。

詳細な商品説明
商品のサイズ、素材、色、使用感など、購入者が知りたい情報を詳細に記載します。
説明文はわかりやすく、正直に書くことが大切。商品の特徴や魅力が伝わり、購入者の購買意欲を促します。

購入者のニーズに合わせた情報提供
ターゲットとなる購入者層を考え、求める情報を提供します。
例えばファッションアイテムの場合は「その商品を手に入れることでどうなれるのか」魅せ方を説明文に入れてみてください。

適度な複数出品
上記を意識しながら、適度な間隔で多くの人に触れるように商品を出品して行きましょう。
その際は、その商品を好むユーザーがスマホを触りやすい時間に出品するとより効果的です。

丁寧な対応
購入者からの質問には迅速かつ丁寧に対応し、信頼感が増すと購入率がアップ!
商品発送時の梱包も丁寧に行い、購入者に良い印象を与えましょう。

リピーター獲得
一連の流れのクオリティが高ければリピーターに繋がる可能性も☆

このように一連の流れで考えると購入率はアップし、人気のメルカリアカウントへ成長して行きます。

そしていつの間にか販売力がアップし、メルカリでの売買がより楽しくなっているはず!

めるみ

品のある出品は、購入者にとっても出品者にとってもwinwinです!

メルカリの複数出品に関するよくある質問と回答まとめ

生徒から出た実際の質問と回答

まなぶ

Q1: 「メルカリで同じ商品を何個まで出品できますか?」

A1: メルカリでは基本的に同じ商品の複数出品は可能ですが、1時間に何十個、何百個と大量に出品すると迷惑行為と見なされる可能性があります。4年ほど売り続けて来て3時間に5個程度なら問題なかったです。

めるみ

これについてはアカウントの評価数や信頼度、メルカリの動向によっても変わるので心配な時は実績者に聞いてから判断しましょうね☆

まりこ

Q2: 「複数出品する際、写真や説明文はどのように変えるべきですか?」

A2: 全く同じ商品ページを同じアカウント内で複数出品すること自体は問題ありません。より売れる一工夫として写真や説明文に少し変化をつけてそれぞれの出品ページの売れ行きを比べてみるのはいいですね。異なる角度からの写真を使用したり、説明文を変えることで、どんな商品ページが売れやすいのかを学ぶことができます。

まなぶ

Q3: 「複数出品した商品が売れない場合、どのような対策を取ればいいですか?」

A3: 商品が売れない場合はまず出品内容を見直しましょう。価格設定が適切か、写真や説明文が十分に魅力的かを確認します。また、その商品を好むユーザー層がスマホを見る時間に合わせて出品時間を変えてみるのも一つの手です。

それぞれの商品の最適な方法は異なるため、その商品の市場の動向を把握し、柔軟に対応することが大切ですね。

メルカリ出品のタイミングとその効果

めるみ

出品時間も売上に影響しますよ!

例えばメルカリユーザーの活動が活発な時間帯に出品することで、より多くのユーザーに商品を見てもらうことができます。

まりこ

ユーザーの活発な時間帯って具体的にどれくらいの時間でしょうか?

めるみ

ズバリ、ですね!

夜は、学校や仕事が終わり、帰宅中の電車の中、または自宅でゆっくりしている時間帯です。

その時間帯にスマホを触るユーザーが多い、つまり観られる機会が多いということですね

メルカリも18時~22時ゴールデンタイムと公表しています。

まなぶ

なるほど!メルカリでも夜の出品がオススメなんですね!

また

✅週末
✅給料日前後

など購買意欲が高まる時期を狙って出品することも効果的です

出品タイミングを考慮することで商品を見てもらう機会が多くなり、売上アップも期待できます!

適切な出品数×戦略的な方法

この二軸で進めて行くと商品の売れ行きを大きく改善することができます。

メルカリ利用者の行動心理とその影響

購入者の心の動きをイメージし、それを考えて戦略を立てるとメルカリはもっと楽しくなります。

メルカリで購入者の心理とその購買行動への影響

めるみ

メルカリの購入者は、主に以下のような心理状態で行動します。

価格に対する敏感さ
購入者が最も意識するところは価格です。同じ商品でも少しでも安いものを求めます

商品の状態への関心
中古品が多いメルカリでは、商品の状態が購入決定に大きな影響を与えます。

信頼できる出品者を求める傾向
出品者の評価や過去の取引履歴が良好であることは、購入者に安心感を与えます。

めるみ

購入者の心理を考え、それに基づいた以下のような出品戦略を立てることが大切です!

価格設定の工夫
市場調査を行い、ライバルと比較して適切な価格設定をします。
また、時々プロモーションや割引を行うことで、購入者の関心を引きます

商品状態の詳細な説明
商品の状態を正確かつ詳細に説明し、購入者の不安を解消します。
特に中古品の場合、使用感や傷の有無を明確にすることが重要です。

信頼性の構築
迅速かつ丁寧な対応、正確な商品説明、良好な取引履歴を通じて、信頼性を高めます。

購入者の心理に寄り添った販売は売上の向上につながりますよ。

めるみ

画面の向こう側にいるお客様と心理ゲームを楽しむ感じ!

常に購入者の視点を意識し、購入者のニーズに応えることが、メルカリを楽しくするコツです。

最後に

メルカリ事務局の公式見解から、効果的な複数出品についての情報をお伝えしました。

商品の差別化や競争力の強化、購入者の心理を理解した出品戦略など、今後も新しい方法を取り入れ、メルカリで楽しく販売して行きましょう!

めるみ

メルカリでのより良い出品の手助けになればうれしいです!

最後までお読み頂きありがとうございました!

シェアありがとうございます♡
  • URLをコピーしました!
タップすると飛べる目次